ブログ

学校ブログ

持久走大会

本日晴天の下、3年ぶりの持久走大会を実施しました。

一人ひとりがめあてをもって取り組んだ、1か月間の取組。

その成果を十分に発揮する児童の姿がたくさん見られた1日となりました。

保護者の皆様におかれましても、たくさんの応援ありがとうございました。

保護者の皆様の声援が子どもたちの何よりの力になりました。

また、沿道の安全を見守って下さったPTA執行部と交通歩道部の皆様、

児童のがんばる姿を撮影して下さった広報部の皆様、ご協力ありがとうございました。

4年生 科学館見学

4年生の校外学習で、川口市立科学館へ行きました。プラネタリウムでは、星や月の動き、星座など学びました。川口では見られないような空一面の星を見て、子供たちは大盛り上がりでした。また、風や光を使った実験、工作も行いました。理科で学習したことを生かし、結果を予想しながら楽しく取り組んでいました。

4年生~給食巡回指導~

給食の時間に、元郷給食センターの栄養士の先生が来校し、献立についてのお話をいただきました。

節分に鰯や豆を食べる理由について、イラストを用いてとても分かりやすく説明していただきました。

持久走大会まであと1週間

20分休みの取組に続き、先週には校内での試走を行った持久走大会。

本番までいよいよ1週間前となった今日は、持久走大会当日に学校周りの外周コースを

使用する高学年において走路の確認を行いました。

校庭からスタートした後、緑門から学校の外へと出ていきます。

交差点を右折し、学校の北側の道路を東の方向へと進みます。

交差点手前の歩道を右折し、

芝公民館を正面に臨む突き当りをさらに右折し、正門へと向かっていきます。

正門から校庭へ入り、学校まで戻ってきます。

4年生と5・6年生では、校庭を走る距離、学校周りの外周コースを入る周数には

違いはありますが、同様のルートを使ってレースが進んでいきます。

安全面への配慮、並びに、近隣にお住いの方のご理解とご協力をいただきながら、

3年ぶりの持久走大会を実施していきます。

 

『味わおう!日本各地の郷土料理』~1月~

昨日は、月一回の『味わおう!日本各地の郷土料理』の日。

各都道府県ゆかりの給食が並びます。

1月は茨城県。

献立は、ごはん・ 牛 乳・根菜豆乳汁・いわしの梅しょうゆ煮・チンゲン菜の炒め物でした。

~以下、元郷学校給食センターだよりからの抜粋です~

 茨城県は、さつまいも、れんこん、ごぼうの耕地面積が全国トップクラスで、

 1年を通して、多くの野菜が収かくされます。

 根菜豆乳汁は豆乳とみそがベースとなったコクのある汁で、茨城県の給食では

 よく出るそうです。またチンゲンサイの生産量も多いことから今回は、炒め物にしました。

 そして、いわしの漁獲量も1位なので、今回は梅で有名な偕楽園もあることから、

 いわしを梅しょうゆ煮にしました。

開校150周年キャッチフレーズが決定しました

昨年末に実施したキャッチフレーズ案募集、本校教職員による最終選考案の選定、

そして、児童及び教職員の投票を経て、開校150周年キャッチフレーズが

以下のように決定いたしました。

 

「開校150周年 つなげよう絆 ひろげよう笑顔 芝っ子の輪」

 

150年という時を経て築きあげてきたもの、その全てを誇りに、さらに発展させて、次の世代へとつなぐ。

その中心を芝小が担えるように、この記念すべき周年行事を、芝っ子全員で盛り上げていきます。

 

=======================================================

 

昨日の児童集会での、キャッチフレーズ決定の知らせを受けて、本日の代表委員会では、

「150周年マスコット募集!!」が始まりました。

キャッチフレーズの募集と同様に、全学年の児童を対象にしたマスコット案の募集となります。

学校HPでも随時、進捗状況をお知らせいたしますので、ご期待ください。

 

 

 

1年生「図工」

今回の図工は「すきまちゃんのすきなすきま」です。

小さな“すきまちゃん”を作り、教室にある“隙間”を見つけます。

 

みんな、自分が作ったすきまちゃんに愛着が沸いたようで、にこにこしながら

一緒に隙間を探していました。

 

紙の間、引き出しの中、物と物の間…。

たくさんの隙間に入ったすきまちゃん、とても可愛かったです!

持久走大会に向けて~ランニングチャレンジ~

3学期に入り、20分休みには、2月に控える持久走大会に向けた時間走を連日行っています。

低学年(1・2・3年)は芝生内のトラックを、高学年(4・5・6年)は芝生の外側のコース

を使用し、1回あたりを2学年ずつの実施とすることで、人数を制限しながらの取組としています。

3年ぶりとなる持久走大会。実施方法だけでなく、会場についても、校庭及び学校周りの公道を

使用した新たな試みとなっています。

安全面への配慮を第一に考えながら、大会当日に児童が全力を出して取り組めるよう

準備を進めていきます。

4年生 プログラミング

4年生の総合的な学習の時間で、プログラミングの学習が始まりました。

2組では、プログラミングの授業ではどんなことを学ぶのか、パソコンを使わずに体験しました。

どうプログラミングすればスムーズに目的地まで歩けるか、歩くためにはどんな行動が必要なのか、

試行錯誤しながら楽しく体験できました。

ひまわり学級 「絵馬をつくろう」

12月16日

新年最初の図工は、「絵馬をつくろう」という学習をしました。

絵馬には、今年の干支のイラストや文字、学業や健康安全のお願いが書いてあることを知り、

子どもたちそれぞれ、オリジナルの絵馬を作ることができました。

今年は、卯年。

ひまわり学級のみんなが飛躍できる年になりますように。

 

3年生・5年生~書きぞめ競書会~

本日は3年生と5年生で書きぞめの競書会をおこないました。

昨日の4・6年生に負けず劣らず、一文字一文字をていねいに、真剣に取り組む姿が見られ、

充実した2日間の競書会となりました。

 

子ども達の作品は、校内での選考後、県展、市展の出品、

校内書きぞめ展による掲示を通じて、保護者の皆様にもご覧いただく機会を設ける予定となっています。

4年生・6年生~書きぞめ競書会~

本日は4年生と6年生で書きぞめの競書会をおこないました。

11月の始めの会に続き、講師の先生に起こしただき、

体育館に学年一同が集まっての取組となりました。

一文字一文字をていねいに、真剣に取り組む姿が見られ、あっという間の2時間の

競書会となりました。

3学期始業式

本日より3学期がスタートしました。

オンラインで行った始業式では、校長先生の話に続き、

4年生の代表児童によるスピーチがありました。

2学期をふり返って、そして、3学期へ.pdf

1年間をふり返るだけでなく、新たな学年へ向けたスタートに備える

大切な3学期が始まります。

芝っ子一人一人の思いを大切にした教育活動を今学期も進めてまいります。

2学期終業式

本日2学期終業式を行いました。

校長先生の話に始まり、児童代表の発表、冬休みの過ごし方について、2学期表彰児童の紹介を行いました。

2学きにがんばったこと.pdf

いよいよ明日からは冬休みです。

健康で安全な生活を心がけ、有意義な年末年始をお過ごしください。

6年生~エコクッキング~

12月21日

東京ガスネットワークさんから講師の方がいらして、エコクッキングを行いました。

なるべくゴミを出さないように、野菜の切り方を工夫して、カラフル野菜スープを作りました。

生ごみは水分を含むと、ゴミを処分するときの燃料が増えてしまうので気を付けること。

買い物の時には、買いすぎをしないようにしてフードロスを減らすこと。

SDGsを学びながら、楽しく調理しました。

調理も片付けも、チームワーク良く手早く済ませた6年生の仲間たち。

最後の一滴までおいしくいただきました。

ぜひ、家族にもごちそうしてあげてくださいね。

1・6年生【交流会】

20日、6年生と1年生の交流会“スマイル集会”がありました。

6年生が楽しい遊びを考え、1年生を招待してくれました。

工夫を凝らした遊びの数々に、1年生は大喜び!

 

6年生は「次どこ行く?」「頑張ったからミッションクリアでいいよ!」などと

終始優しく声をかけてくれました。

 

他学年同士の交流で、6年生も1年生も、いつもとはまた違った姿が見られました。

特に6年生、お兄さんお姉さんとして、とても頼もしかったです。

また、このような機会があればよいな、と思いました。

1.2年生【わくわくゆめランド】

2日(金)に「わくわくゆめランド」を行いました。

2年生が、1年生のために、遊びのお店を開いて招待しました。

 10月から準備を始めた2年生。どの遊びも工夫を凝らしたもので、1年生は目を輝かせて

楽しんでいました。

 

 

説明も上手で、優しく声をかけてくれた2年生、とても頼もしいお兄さんお姉さんでした。

 

教室に帰ると、1年生は「楽しかった!」

「2年生になったら、自分も1年生が喜ぶお店を考えたいな」と

嬉しそうに話していました。

味わおう!日本各地の郷土料理【12月】

月一回の『味わおう!日本各地の郷土料理』の日。各都道府県ゆかりの給食が並びます。

12月は千葉県。

献立は、はかりめごはん・ 牛 乳・かきたま汁・アジフライでした。

今日の献立は、小学5年生で行く大貫海浜学園の定番メニューです。

“はかりめ” とは、“あなご”のことで、大貫のある富津市では、あなごの別の呼び方として

使われています。あなごの模様が、市場で使用されていた棒ばかりの目盛りに似ていた

ことから、こう呼ばれるようになりました。

また、南房総でしかとれない “黄金あじ” が有名なので、アジフライがありました。

1年生【生活】~あきといっしょに~

秋の自然物を使ったおもちゃづくりをしてきた1年生。

集めたどんぐり・松ぼっくり・落ち葉などの特徴を生かし、

けん玉やこま、まとあて、マラカス、でんでん太鼓などを作りました。

そして、待ちに待った秋祭りです!

 

ルールや約束をみんなで考えたあと、友達の作ったおもちゃで、一緒に楽しく遊びました。

材料集めのご協力、ありがとうございました。

ひまわり学級「2学期☆お誕生日会☆」

8月から12月までのお誕生日の人をお祝いするお誕生会をしました。

歌を歌ったり、ゲームをしたりと、楽しい1時間になりました。

みんなで作ったアイロンビーズと先生からのメダルのプレゼント☆

だれでしょうクイズや誕生日バーションのフルーツバスケットをしました。