学校情報
掲示板

入学までの準備について

令和7年度入学新1年生諸準備について④(体育着)

体育着は以下のように記名をお願いします。

①体育着シャツ(長袖も同様に)※1年生は、ひらがなでご記入ください

②体育着ズボン(右足側、後ろにつける)

0コメント
投稿: sibasyou (02/20)

令和7年度入学新1年生諸準備について③(防災頭巾)

防災頭巾はカバーをつけて、写真のような形で椅子に取り付けます。

使用していくうちに、椅子に留めるためのゴムがとれてしまう場合があります。

学期末に持ち帰ったときに確認して、必要であれば縫いつけてください。

0コメント
投稿: sibasyou (02/20)

 令和7年度入学新1年生諸準備について②(上履き袋、体育着袋、持ち帰りバッグ)

上履き袋、体育着袋は、廊下のS字フックにかけます。

上履きや体育着は毎週末に持ち帰り、月曜日に持ってきます。

そのとき、持ち帰りバッグ(大きな手提げバッグ)にひとつにまとめて登下校するので、ご用意ください。

①上履き袋

②体育着袋

③持ち帰りバッグ

 

 

0コメント
投稿: sibasyou (02/20)

令和7年度入学新1年生諸準備について①(図工・給食袋、給食セット)

袋の底が床につかないよう、ひもをひいた長さが43cm以内になるように調整してください。

給食袋の中には、以下の物を入れておきます。

・箸、箸箱

・ランチョンマット(縦30cm×横40cm程度の布)

・歯ブラシ(歯磨き粉は使用しません)

・コップ

・マスク(給食用)

※全てにひらがなで記名をお願いします。

0コメント
投稿: sibasyou (02/20)

令和7年度入学新1年生諸準備について【ご注意ください】

令和7年度入学新1年生の学用品に係る準備については、準備が整い次第、HP内にてお知らせいたします。

令和6年度とは、一部仕様が変更になるものもございますので、詳細についてアップデートされてから、ご準備をお願いいたします。

0コメント
投稿: sibasyou (2024/11/26)

令和6年度入学新1年生諸準備について⑤(防災頭巾)

防災頭巾はカバーをつけて、写真のような形で椅子に取り付けます。

使用していくうちに、椅子に留めるためのゴムがとれてしまう場合があります。

学期末に持ち帰ったときに確認して、必要であれば縫いつけてください。

0コメント
投稿: sibasyou (2023/02/02)

令和6年度入学新1年生諸準備について④(体育着)

体育着は以下のように記名をお願いします。

①体育着シャツ

②体育着ズボン(右足側、後ろにつける)

紅白帽の記名も忘れずにお願いします。

0コメント
投稿: sibasyou (2023/02/02)

令和6年度入学新1年生諸準備について③(上履き袋、体育着袋、持ち帰りバッグ)

上履き袋、体育着袋は、廊下のS字フックにかけます。

上履きや体育着は毎週末に持ち帰り、月曜日に持ってきます。

そのとき、持ち帰りバッグ(大きな手提げバッグ)にひとつにまとめて登下校するので、ご用意ください。

①上履き袋

②体育着袋

③持ち帰りバッグ

 

0コメント
投稿: sibasyou (2023/02/02)

令和7年度入学新1年生諸準備について①(図工・給食袋、給食セット)

袋の底が床につかないよう、ひもをひいた長さが43cm以内になるように調整してください。

 

給食袋の中には、以下の物を入れておきます。

・箸、箸箱

・ランチョンマット(縦30cm×横40cm程度の布)

・歯ブラシ(歯磨き粉は使用しません)

・コップ

・マスク(給食用)

※全てにひらがなで記名をお願いします。

0コメント
投稿: sibasyou (2023/02/02)

令和6年度入学新1年生諸準備について①(学用品)

①筆箱 鉛筆の位置が定まる箱形の物。中身は4B鉛筆(5本)、赤青鉛筆1本、消しゴム(白色で四角い物)

②クレパス (16色 クレヨンでなく油性でべたつきのある物)

③はさみ (使いやすく安全な形 できればカバー付きの物)

※全てに記名をお願いします。

0コメント
投稿: sibasyou (2023/01/31)
広告
新着
たっぷり体を動かして遊んだ後は、お待ちかねのお弁当。   みんなで、レジャーシートを並べて、美味しいお弁当を楽しみます。
ぽんぽこ広場に到着した後は、みんなで遊びを楽しみます。 ここでの名物は何と言っても、「ぽんぽこマウンテン」 芝っ子の2年生がみんな揃って遊べるほどの大きな遊具の上を、飛び回ったり走り回ったりして楽しみます。
芝小を出発して、約1時間。 森林公園に到着です。 クラス毎の集合写真を撮影した後は、ぽんぽこ広場まで、ハイキングを楽しみます。
芝っ子2年生。 楽しみにしていた校外学習。 実行委員さんを中心に出発式を済ませていよいよ出発です。 森林公園の自然を満喫してきます。
Loading...
067792
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る