ブログ

学校ブログ

令和5年度サマースクール

先週23日(水)~25日(金)の3日間でサマースクールを実施しました。

3日間を通じた学習相談タイムの他にも、

芝小図書室探検や歴史教室(勾玉つくり)や中央図書館オンライン講座やベーゴマ教室

といった体験教室を実施し、延べ人数150名近くの芝っ子の参加がありました。

読み聞かせの様子(芝小図書室探検)

やすりを使って勾玉の形に削っていきます(歴史教室)

ミニ本づくりに挑戦(中央図書館オンライン講座)

ベーゴマにチャレンジ(ベーゴマ教室)

図書館司書の先生や学校応援団の保護者の方々、中央図書館の職員の方、

川口ベーゴマクラブの方など、たくさんの方のご協力により有意義な体験教室となりました。

 

 

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑧

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第8問。

今日の問題に入る前に、まずは、先日の第7問の答え合わせから。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第7問

 「現在芝小には南校舎と北校舎以外にも、東校舎・体育館・プールが

  ありますがこの3つの施設のうち、最も早く建てられたのはプールである。

  〇か×か。」

   正解は・・・・・〇

  プールがなかった時代は、近くの学校までみんなで歩いて行き、水泳の学習をしていたそうです。

  その様子を見ていた地域の方が、子供たちがたくさん学べるようにとお金を集めて作られたのが

  現在の芝小のプールだそうです。

 

続いて、本日の問題。

  「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第8問

 「芝小には、体育館の横にある門、校庭の東側にある門、さらには給食室前に

  ある3つの門があり、それぞれ色がちがっています。

  では、その中で給食室前にある門の色はピンクである。

   〇か×か。」

  

正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第9問の冒頭で。

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑦

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第7問。

今日の問題に入る前に、まずは、先日の第6問の答え合わせから。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第6問

 「1年生から6年生までの教室がる南校舎と北校舎。この2つの校舎のうち

  先に建てられた校舎は南校舎である。〇か×か。」

   正解は・・・・・〇

  現在使用している校舎は、昭和41年に南校舎、昭和45年に北校舎の順で完成しました。

 

続いて、本日の問題。

  「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第7問

 「現在芝小には南校舎と北校舎以外にも、東校舎・体育館・プールが

  ありますがこの3つの施設のうち、最も早く建てられたのはプールである。

  〇か×か。」

  

正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第8問の冒頭で。
 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑥

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第6問。

今日の問題に入る前に、まずは、昨日の第5問の答え合わせから。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第5問

 「芝小の校歌の中には「しば」という言葉が何度も出てきます。

  その数は合計で12回である。〇か×か。」

   正解は・・・・・✖

 1・2・3番にあり「芝芝芝 芝小学校」の他にも、3番にある「庭のしばふのいきいきと」の

 「しば」を合わせると全部で13回になります。

 芝小学校校歌 .mp3

 

続いて、本日の問題。

  「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第6問

 「1年生から6年生までの教室がる南校舎と北校舎。この2つの校舎のうち

  先に建てられた校舎は南校舎である。〇か×か。」

  

正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第7問の冒頭で。
 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑤

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第5問。

今日の問題に入る前に、まずは、先日の第4問の答え合わせから。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第4問

 「今から88年前、芝小学校にある人物の石像が建てられました。

  職員玄関近くにあるこの石像の人物は二宮金次郎である。

  〇か×か。」

   正解は・・・・・〇 

 二宮金次郎は「一生懸命努力する」「はたらくことを惜しまない」など、日本人が大切にしている姿を

 たくさん持っていた人として、当時の道徳の教科書にたくさん取り上げられていたそうです。

 そのために、1945年よりも前につくられた学校には必ずと言ってよいほど、二宮金次郎の石像が

 現在でも残っているそうです。

 

続いて、本日の問題。

 

開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第5問

 「芝小の校歌の中には「しば」という言葉が何度も出てきます。

  その数は合計で12回である。〇か×か。」

 

  

正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第6問の冒頭で。
 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」④

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第4問。

今日の問題に入る前に、まずは、先日の第3問の答え合わせから。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第3問

 「芝小の学校教育目標は、よく学ぶ子、心豊かな子、そして、明るく元気な子である。

  〇か×か。」

   正解は・・・・・✖  

 明るく元気な子ではなく、健康で元気な子です。

 学校教育目標は、「知・徳・体」を三本柱にして、それぞれに係る目標を示しています。

 また、本年度は目指す学校像を

  ~ともに生きる・ともに育てる~相互の信頼関係を基盤に~

  「子ども・職員・保護者・地域が愛し、誇りに思う学校」 とし、日々の教育活動の充実を図っています

 

続いて、本日の問題。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第4問

 「今から88年前、芝小学校にある人物の石像が建てられました。

  職員玄関近くにあるこの石像の人物は二宮金次郎である。

  〇か×か。」

  

正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第5問の冒頭で。

開校150周年記念芝小〇✖クイズ③

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第3問。

今日の問題に入る前に、まずは、昨日の第2問の答え合わせから。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第2問

 「名札や通学帽についている校章はある花がもとになっています。

  その花とは、桜である。〇か×か」

   正解は・・・・・✖  

 桜ではなく、水仙の花です。

 水仙の花の感じから受ける清らかな気高さと素直さを校章の図案として取り入れたそうです。

 

続いて、本日の問題。

  「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第3問

 「芝小の学校教育目標は、よく学ぶ子、心豊かな子、そして、明るく元気な子である。

  〇か×か。」

 

正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第4問の冒頭で。

開校150周年記念芝小〇✖クイズ②

昨日に続き「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第2問。

問題に入る前に、昨日の第1問の答え合わせから。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第1問

 「芝小は川口市にある小学校52校の中で5番目にできた学校である。〇か✖か」 

  正解は・・・・・✖  

 芝小は、川口市内で7番目にできた学校です。

 芝小を含め市内では10校の小学校が昨年から今年にかけて、開校150周年迎えます。

 

続いて、本日の問題。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第2問

 「名札や通学帽についている校章はある花がもとになっています。

  その花とは、桜である。〇か×か」

 

学校HPの中にも取り上げられている、芝小の校章。

正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第3問の冒頭で。

 

 

開校150周年記念芝小〇✖クイズ①

夏休みに入り、暑い日が続いていますが、個人面談での来校、または、水泳記録会の参加児童の対応など

本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。

さて、本校では、本年度開校150周年を迎えるにあたって、この1年間をかけて様々な取組を実施するとともに、

この記念すべき1年を全校児童と教職員並びに、保護者の皆様、地域の方々と盛り上げていきたいと思います。

すでにご紹介をした通り、この1学期には開校記念日の開校記念集会、全校での芝小〇✖クイズ大会、航空写真の

撮影を行いました。

そこで、長期休業中の学校HPでは、普段の学校の様子だけでなく、5月に実施した芝小〇✖クイズ大会の内容を

数回にわたってご紹介して参ります。

この機会に、芝っ子だけでなく、ご家族の方、卒業生、地域の方など、皆様で挑戦してみてください。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第1問

 「芝小は川口市にある小学校52校の中で5番目にできた学校である。〇か✖か」

 

正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第2問の冒頭で発表します。

 

※学校HPでは、「芝小〇✖クイズ」の他にも、150周年記念事業について、随時ご紹介をしていきます。

 

 

1学期終業式

本日2学期終業式を行いました。

校長先生の話に始まり、児童代表の発表、夏休みの過ごし方について、1学期表彰児童の紹介を行いました。

1学期終業式校長講話(自分の命、人の命を大切にするために).pdf

1学期終業式児童代表スピーチ「1学期にできるようになったこと」.pdf

いよいよ明日からは夏休みです。

健康で安全な生活を心がけ、有意義な夏休みをお過ごしください。