2022年11月の記事一覧
ひまわり学級「あさがおのつるの王冠」
生活科で育てたあさがおの種もだいたい取り終わりました。
最後に切ったつるをつかってリースを作ろう!と輪っかを作ると、「王冠がいい!!」との意見がでました。
「じゃあ、王冠にしよう」ということでいろいろなもので飾り付けた素敵な王冠ができました。
5年生【家庭科】~ミシンにトライ!手作りで楽しい生活~
5年生の家庭科では、ミシンを使ったエプロンづくりに挑戦しています。
5年生から始まった家庭科の学習。
縫い針の糸の通し方から始まった裁縫では、玉止め、玉結び、波縫いなどの縫い方、
さらにはミシンを使った学習へと進んでいきます。
ミシンを使うには、上糸や下糸の通し方、返し縫いやしつけの仕方など
習得しなければならないことも様々です。
学習を進めるにあたっては、たくさんの保護者の方にも「ミシン支援ボランティア」と
してご協力いただきています。
もう間もなく、完成を迎える5年生のエプロンづくり。
今から完成が楽しみです。
緑いっぱいの芝生が戻ってきました
2週間の芝生養生期間が明け、本日より使用解禁となりました。
この養生期間は、冬芝の種蒔き、発芽、定着までの期間であり、
1年を通じて緑の芝生を維持するためには欠かせません。
今年は秋の運動会の実施の影響で、例年よりも少し遅めの芝生養生期間と
なりましたが、ようやくきれいな緑が戻ってきました。
早速、休み時間には校庭を走り回って遊ぶ、芝小っ子の姿もたくさん
見られました。
1年生【算数】~かたちあそび~
たしざんの学習が終わり、「かたちあそび」の学習に入った1年生。
まず、集めた箱を並べたり積み重ねたりして、班ごとにいろいろのものを作ります。
四角い箱を重ねたり、転がる形のものをタイヤにしたりと、「かたち」を意識しながら
様々なものを作りました。
そして、次の時間は似ている形で仲間わけです。
「しかくいよ」「これは転がるね」「どこから見てもましかくだ」などと話し合いながら
『はこのかたち』『つつのかたち』『サイコロのかたち』『ボールのかたち』に仲間わけができました。
身の回りにあるものの形について、その特徴をとらえ、図形についての豊かな感覚を養っていきます。
11月10日【1110】は川口の日
11月10日は「川口の日」です。
11と10を並べて書くと、1が3本で川、0が口に見えるので「川口」です。
今日の給食は川口の日にちなんで川口にゆかりのあるメニューでした。
川口市のB級グルメの「キューポラ定食」を給食用にアレンジした鉄骨ちらし。
昔川口市にたくさんあった鋳物工場で働いていた人たちが栄養補給のために
よく食べていたとされる鋳物汁。たっぷりのごま油が浮いている様子が、まるで
溶解炉の中で煮えたぎる溶けた鉄のようなみそ汁です。
いちごゼリーに使われているいちごは、川口市で作られたいちごです。
卵焼きには、きゅぽらんの焼き印も入っていました。