2022年9月の記事一覧
運動会シンボルマークを決めています。
芝小では毎年、5年生が運動会のシンボルマークを考えて作成しています。
今年度は1組が白組、2組が赤組の担当です。
先々週から先週にかけて、熱い話合いでシンボルや合言葉(シンボルマークの下の言葉)を何にするか決めました。
3連休、それぞれが絵を考えてきました。
そして、今日、各クラスじっくり絵を観察し、投票で絵を決めました。
どんな絵になるかは、また今度のお楽しみで。
2年生【図工】~つないで つるして~
新聞紙を細長く切って、教室の色々なところからつないだりつるしたり、
造形遊びに親しみました。
「ここ、ちょっと手伝って!」
「こっちとつないでもいい?」
「あっちとつないだらおもしろそう!」
など、友達と協力しながら、思い思いに表現し、新聞紙のカーテンや秘密基地、
アスレチックができあがりました。
3年生【社会】~消防署見学~
16日の金曜日。
3年生は、社会科見学として川口市消防局北消防署に行きました。
消防車を近くで見ながら説明を聞いたり、実際に訓練の様子を見たりしながら、
消防署についての学びを深める有意義な時間になりました。
私たちのくらしを守るために働いている人の存在を実感し、
「将来、消防士になりたい。」「火事は絶対に起こしたくない」
と考える児童が増え、子どもたち一人一人が消防署見学から様々な思いを高めていました。
代表委員会だよりNo3,No4
3年生以上の学級委員と各委員会の委員長、児童運営委員会の児童で構成される代表委員会。
9月は、「ニコニコビンゴ」と「運動会スローガン募集」の2点について話し合いました。
「ニコニコビンゴ」は、芝地区の『いじめゼロサミット』の話合いを受けて、
~たくさんの友達をつくろう~をねらいに、ミッションをクリアするたびにビンゴの
マスを塗ることで、全ビンゴの達成を目指すものです。
代表委員会だよりNo3「ニコニコビンゴに取り組もう!!」.pdf
「運動会スローガン募集」は、今月末から始まる運動会練習、そして、10月15日(土)の
運動会に一人一人が目標をもって取り組むための合言葉を各学級から募集し、代表委員会で
選考します。
代表委員会だよりNo4「運動会スローガン募集について」.pdf
「いじめゼロ」につながる取組と「運動会」という大きな行事に向けた取組。
どちらも学校生活の上でとても重要な内容です。
芝っ子一人一人の行動や考えが、よりよい学校生活へとつながっていきます。
1年生【生活科校外学習】~東武動物公園~
生活科校外学習として東武動物公園に行きました。
1年生のみんなにとって、初めての校外学習。
前からとても楽しみにしていた行事の一つでした。
班ごとに園内を回り、様々な動物を見ました。
「おもしろい模様だね」「こんなに大きいんだ!」と、目を輝かせながら見学する姿が見られました。
ふれあいタイムでは小さな動物たちと触れ合い、みんなも終始笑顔でした。
友達に声をかけ、協力して過ごすことができ、また一つ成長した1年生でした。
地震及び火災を想定した避難訓練
本日は全校での避難訓練を実施しました。
9月1日の防災の日を受けて実施した本日の訓練では、
緊急地震速報を受けた教室内での避難行動から、
学校施設の火災を想定した校庭への一次避難を実際に行いました。
お・・・押さない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・戻らない
ち・・・近よらない
の「おかしもち」を合言葉に、災害時の正しい行動の仕方の確認と、
防災意識を高めるよい機会となりました。
6年生【体育】~リレー~
すっきりとしない天気の続いた1週間でしたが、本日、金曜日のお昼過ぎには、久しぶりの晴れ間も見られ
まぶしいぐらいの好天に恵まれました。
ふと校庭に目をやると、6年生が体育の学習でリレーを行っていました。
リレーの醍醐味は何といってもバトンパス。
高学年の学習では、減速の少ないバトンパスが学習のポイントとなっています。
本日の学習でも、バトンパスの練習にたくさんの時間を割き、練習の成果を発揮しようと
白熱の競走が繰り広げられていました。
委員会活動
今日の6時間目は委員会活動でした。
委員会活動では、5・6年生が各委員会に分かれて、
学校のために様々な活動をしてくれています。
環境委員会では、夏休みの間に雑草がたくさんになってしまった学校園の
草取りをしてくれました。
運動委員会では、綱引きの綱の強度を実際に確かめたり、運動会で
使う様々な道具の確認をしたりしていました。
高学年のみんなの活躍が、様々な場面で学校を支えています。
1年生【体育】~マットを使った運動遊び~
1年生の9月の体育では、マットを使った運動遊びに取り組んでいます。
マットを使った運動遊びは、子供たちがマットを使って遊びながら、いろいろな動きに楽しく取り組んで、
自分の力にふさわしい動きを身に付けたときに、喜びを味わうことのできる運動遊びです。
支持や逆さ姿勢、回転などの感覚を十分に味わい、基本的な動きを身に付けられるようにすることを
ねらいとし、適度な柔らかさのあるマットを活用して、背中や腹などをつけていろいろな方向へ転がったり、
手や背中で支持しての逆立ちや、体を反る遊びなどをしたりすることで楽しさを感じられるよう学習を
進めていきます。
味わおう!日本各地の郷土料理【9月】
今年度は『味わおう!日本各地の郷土料理』と題して、月一回、各都道府県ゆかりの給食が並びます。
9月は滋賀県。
献立は、ごはん、 牛乳、泥亀汁、鮭フライ、こんにゃくの炒め煮でした。
泥亀汁は、みそ汁にすった白ごまが入っています。汁のごまが泥のように見え、
なすが亀の甲羅のように見えることから、この名前がつきました。
近江地方では、夏バテ予防に食べられている郷土料理です。
また、琵琶湖には、ここにしか生息していない固有種のビワマスがおり、郷土料理として食べられています。
そして、滋賀県には全国でも 珍しい赤いこんにゃくがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、今月の川口市立学校給食センターだより9月号です。
生活リズムを整えるための朝ごはんの重要性など、たくさんのお知らせが載っていますので
併せてご覧ください。