ブログ

学校ブログ

6年生〜修学旅行③〜

華厳の滝を後に、中禅寺沿いにバスを走らせて、やってきたのは三本松。

お待ちかねのお昼ご飯。

クラスごとの写真撮影を終え、

広場にレジャーシートを広げて、みんなで美味しくいただきました。

 

6年生〜修学旅行②〜

川口から約2時間の道のりを経て、

本日最初の目的地、華厳の滝に到着です。

途中のいろは坂では辺り一面の霧に…

心配されましたが、間近で見上げる華厳の滝の美しさと迫力を堪能しました。

小中連携事業~芝中吹奏楽部演奏会~

今日は、小中連携事業の一環として、

芝中の吹奏楽部の生徒が芝小へやってきて演奏会を行ってくれました。

全校児童が一堂に会して、芝中吹奏楽部44名の美しい楽器の音色と

迫力のある演奏を楽しみました。

知っている曲が流れだすと思わず歓声があがったり、

体を揺らしながらリズムにのったりと、大満足の1時間でした。

演奏会の後には、6年生を対象に中学校生活についての座談会がありました。

実体験をもとにした中学校生活への事前アンケートをもとに、

それぞれが小学6年生の頃を思い出しながら、

中学校生活への不安や希望について、ざっくばらんに話してくれました。

始めは緊張した面持ちの6年生でしたが、会が進むにつれて晴れやかで

にこやかな表情へと変わっていきました。

 

 

運動会スローガン決定!!

10月14日(土)の運動会本番に向けて、

代表委員会が中心になって、開校150周年の記念すべき本年の運動会のスローガンが決定しました。

『150%の勇気!心に炎(ひ)をともして戦おう』

いよいよ来週からは運動会練習が始まります。

学校の雰囲気も一気に運動会ムードに。

芝っ子の心に炎(ひ)が灯ります。

見本が完成しました~リニューアル通学帽~

芝っ子全児童と保護者の皆様の意見をもとに、進めてきた通学帽リニューアル。

形状と仕様を決定した後、色味の調整を行い、本日見本が出来上がりました。

写真の通り、薄いクリームがかった色味をベースに、芝小をイメージする

鮮やかな緑を差し色にした仕上がりです。

完成まであと一歩。

最後に校章の入り方等、細かなデザインの調整をしていきます。

6年生~太陽観測授業~

6年生の理科「月と太陽の学習」では、太陽観測の体験授業を行いました。

科学館の講師の先生をお招きし、太陽望遠鏡を使って太陽の黒点を見ました。

普段は直接見ることのできない太陽の姿に興味深々な子供たち。

太陽の色や温度だけでなく、月や星などの天文に関するたくさんの質問も寄せられました。

 

 

 

 

味わおう!日本各地の郷土料理(9月)

今日の給食は、月一回の『味わおう!日本各地の郷土料理』の日。9月は長野県。

献立は、野沢菜ごはん・ 牛 乳・大平汁・山賊揚げでした。

 

~以下、元郷学校給食センターだよりからの抜粋です~

 

長野県は埼玉県同様、海なし県です。8 つの県ととなり合っていて、となり合う県の数が全国でもっとも

多い県です。

長野県といえば、野沢菜が有名です。野沢温泉村で作られていたことからその名がついた漬け菜です。

また大平汁は木曽地方の料理で、お祝いなどの行事に欠かせない料理です。

そして、山賊揚げは松本市、塩尻市で親しまれている料理です。

名前の由来には諸説ありますが、山賊は物を“とりあげる”から“鶏を揚げる”料理を山賊揚げと呼ぶ

ようになったそうです。

 

=================================================

 

続いて「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第10問(最終回)の答え合わせ。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第10問。

「芝小の全校児童の中でもっとも多い苗字は『鈴木』さんである。

 〇か×か。」

 

 正解は・・・・・✖

 芝小の全校児童の中で最も多い苗字は『田中』さんで、2番目は『佐藤』さん、3番目は『りん』さん

 と続いていきます。

 ちなみに全国で最も多い苗字は『佐藤』さんで、2番目は『鈴木』さん、3番目は『高橋』さんだそうです。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑩

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第10問(最終回)。

 最終問題に入る前に、まずは、先日の第9問の答え合わせから。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第9問。

「休み時間などたくさんの芝っ子が利用する芝小の図書室。

 さて、現在芝小の図書室には全部絵7,500冊の本がある。

 〇か×か。」

 

 正解は・・・・・✖

 現在芝小の図書室には9,540冊の本があるそうです。

 ちなみに一番数が多い9類といわれる物語です。

 

  いよいよ最終回。

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第10問。

「芝小の全校児童の中でもっとも多い苗字は『鈴木』さんである。

 〇か×か。」

 

 正解は、次回の「学校ブログ」の記事の中で。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑨

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第9問。

久しぶりの問題に入る前に、まずは、先日の第8問の答え合わせから。

 

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第8問

「芝小には、体育館の横にある門、校庭の東側にある門、さらには給食室前に

 ある3つの門があり、それぞれ色がちがっています。

 では、その中で給食室前にある門の色はピンクである。

 〇か×か。」

 

 正解は・・・・・〇

 給食室前の門は白い色をしています。体育館横にある青に近い入りをした門が正門です。

 東側にある門はその色から緑門と呼ばれ、給食室前にある門はその色から白門と呼ばれています。

 

続いて本日の問題。

「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第9問。

「休み時間などたくさんの芝っ子が利用する芝小の図書室。

 さて、現在芝小の図書室には全部絵7,500冊の本がある。

 〇か×か。」

 

正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第10問(最終回)の冒頭で。