ブログ

学校ブログ

【2年生】校外学習(森林公園)

校外学習で森林公園に行ってきました。

大自然の中でネイチャーハントをして、花や虫を見つけました。

どのグループもみんなで協力して、たくさんのポイントをゲットしていました。

お天気も良く、最高に楽しい一日になりました。

3年~外国語活動~

3年生の外国語活動の様子です。

中学年の外国語活動では、学習した単語や短い文を使って、積極的にコミュニケーションを

図ることで、その楽しさを感じられるようにすることを目標に、毎回の学習を進めています。

始めは、自信がなく恥ずかしそうに会話している子どもたちも、学習が進むにつれて

自分から進んで積極的に友達との会話を楽しむようになっていきます。

児童活動助成金及び図書費の贈呈式

昨日は、本校PTAを代表してPTA会長より児童活動助成金及び図書費の贈呈式が行われました。

 

いただいた助成金につきましては、図書室の本の購入や卒業記念品など

学校教育活動の際に有効に使わせていただきます。
 

6年~租税教室~

税理士さんをお招きして、税金の働きについて学習しました。

初めは税金に対する知識が少なく、ネガティブなイメージをもっていた子どもたちでしたが、

学習を通して「税金の大切さがわかったので、これからきちんと税金を納めるようにしたい」

と振り返っていました。

税金だけでなく、お金の大切さについても改めて気付きがあったようです。

【6年生】歯みがき大会

全国小学生歯みがき大会に参加しました。

虫歯になる原因について考えたり、よりよい歯みがきの方法を学んだりしていました。

学習の中で歯みがきをやり抜くという気持ちを高めることができたので、ご家庭でも歯の健康について話してみてください。

全校~なかよし集会~

今日は芝っ子みんなが楽しみにしていた「なかよし集会」でした。

4・5・6年生が、1~6年生みんなが楽しめるように練りに練った

様々なお店が校庭中に広がりました。

芝っ子全員が楽しい時間を過ごす素敵な「なかよし集会」となりました。

 

【3年生】オンライン社会科見学

6月6日(木)5時間目に社会科の学習として、オンラインで鋳物工場を見学しました。

川口市で有名な鋳物製品はどのようにして作られているか、工場で働いている人はどのような仕事を

しているかなどを実際に確かめ、メモを取って学習に取り組んでいました。

今日、学んだことを生かしてこれからの鋳物工場の学習に取り組んでいきます。

【1年】歯みがき指導~むし歯にならないためには~

6月5日(水)5時間目に歯科医の山崎先生をお迎えして

歯みがきの仕方と虫歯予防についてお話をいただきました。

①歯みがきの仕方、②虫歯ができるとどうなるか、③虫歯ができないようにするには

歯みがきが大切だと教えていただきました。

今日教えてもらったことを生かして歯みがきをしていきましょう!

歯みがきチェックを持ち帰っています。

しっかり歯みがきをして、チェックしたファイルを来週提出してくださいね。

【全校】クリーン作戦

芝小では、年間を通じて全校の取組としてクリーン作戦を行っています。

これは、校庭や中庭など、みんなで使う場所をきれいにし、気持ちよく学校生活を送るための

取組です。

さらには、この活動では、日頃から学校の環境整備にご尽力いただている花壇ボランティアや

学校応援などの地域の皆様によって、私たちの教育活動が支えられていることに気づくことも

ねらいの一つです。

今年度初めてのクリーン作戦では、学級ごとに各分担場所に分かれて、草むしり、ゴミ拾い、石拾いを

行い、環境整備に努めました。

次回のクリーン作戦は、6月28日(金)です。

今年度より、クリーン作戦は子ども達だけでなく、地域の皆様と一緒に活動できる機会に一つとして

取り組んでまいります。

無理のない範囲で構いません。ご都合が合うようであれば、保護者の皆様、地域の皆様も是非ともご参加ください。

 

【4年生】なかよし集会に向けて

6月7日(金)のなかよし集会に向けて、みんなが楽しめるお店にするために、どんなルールにしたら良いか、どんな役割が必要かなど、話し合っています。4年生は今年から始めてお店を出します。自分達も芝小のみんなも楽しめるお店になるよう、準備を進めていきます。