ブログ

学校ブログ

5年生~大貫海浜学園①~

待ちに待った大貫海浜学園。

学校からの長い道中を終え、学園に到着すると副学園長の先生が芝っ子の到着を

待ってくださっていました。

2日間の大貫海浜学園での生活だけでなく、海辺で拾うことができる様々な貝に

ついてなど、とても楽しみになるお話がいっぱいで、より一層楽しみも

広がったようです。

 

 

児童活動助成金及び図書費贈呈式

昨日は、本校PTAを代表してPTA会長より児童活動助成金及び図書費の贈呈式が行われました。

いただいた助成金につきましては、図書室の本の購入や卒業記念品など

学校教育活動の際に有効に使わせていただきます。

6年生 古代から教室へのメッセージ

6年生の社会科の学習で、埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方をお迎えして授業を行いました。実際に発掘された土器を、触ったり持ったりしながら学習をしました。縄文、弥生、古墳時代のそれぞれの年代の土器の、用途はすべて鍋として使われたものをご用意いただきました。同じ使い方なのに、なぜ形に違いがあるのかを考えることを通じて、現代の自分たちにも受け継がれている当時の知恵があることに気が付きました。歴史学習の面白さや、歴史を学ぶ意味について、体験的に学ぶことができました。

開校150周年記念航空写真撮影

14日(水)には、5月15日から延期になっていた「開校150周年記念航空写真」の

撮影を行いました。

赤青黄のカラーエプロンをつけた児童が事前に校庭に描かれた校章に沿って並び、

エプロンの広げ方についてレクチャーを受けて飛行機を待ちます。

飛行機が芝小上空を数回旋回すると、写真撮影完了です。

天気予報片手に、雨雲の接近の様子をリアルタイムで確認しながらの撮影となりましたが

全校での撮影を無事に終えることができました。

 

 

 

味わおう!日本各地の郷土料理(6月)

今日の給食は、月一回の『味わおう!日本各地の郷土料理』の日。

5月は栃木県。

献立は、かんぴょう五目ごはん・ 牛 乳・巻狩汁・黒から揚げでした。

~以下、元郷学校給食センターだよりからの抜粋です~

栃木県の面積は 6408平方キロメートルで、関東地方では、1番、全国では、
20番目の広さです。

かんぴょうの一大生産地であることから、今日は、かんぴょう入り五目
ごはんにしました。

そして、巻狩汁は鎌倉時代に那須で行われていた「巻狩り」という獲物
を囲い込む猟に由来した汁で、 給食では、豚肉を使用しています。

また黒から揚げは、2017年に誕生した佐野市のご当地グルメで、基本
のから揚げは下味に醤油や塩などを使いますが、黒から揚げはウスターソースを
使用しています。

全日学校公開②

全日学校公開では、普段の学習だけでなく様々なゲストティーチャーを

招いた学習も実施しました。

2年生では、元郷給食センターの先生をお招きして、

バランスよい食事についてや給食センターではどのように給食がつくられているか

などのお話をしていただきました。

先生のエプロンシアターに興味津々の子供たち。

とても楽しい時間になりました。

 

全日学校公開①

本日は全日学校公開日でした。

1時間目~6時間目(6時間目はクラブ活動)までの

1日の学校生活の様子を保護者の皆様並びに地域の方々にご覧いただきました。

各学年各学級、国語や算数、社会や生活、理科や音楽など多様な教科において、

普段に近い芝っ子の学習の様子が垣間見られたことと思います。

たくさんの方のご参会ありがとうございました。

 

 

 

2年生~生活科・町たんけん~

生活科『町をたんけん、大はっけん!』の学習で、町たんけんに行きました。

赤・緑・黄の3コースに分かれ、グループごとにお店や神社、公園を見学してまわります。

お店では、事前学習で考えた様々な質問をしたり、店内にどんな品物があるか調べたりしました。

見学・インタビューを通して、自分たちの町について、たくさんの発見をすることができました。

協力していただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

『150歳 芝っ子の輪を 広げよう』~なかよし集会~

今日は芝っ子みんなが楽しみにしていた『なかよし集会』。

4~6年生が各クラスごとにみんなに喜んでもらえる企画を考え、

異学年のペアの子と一緒になって全校で楽しむ素敵な活動です。

あいにくの天気で体育館や教室を会場とした活動でしたが、各クラス

工夫を凝らした内容で、大満足の時間となりました。

閉会式では、それぞれの会場でゲットしたキーワードをつないで解読する暗号

「150さい しばっ子のわを ひろげよう」

の答え合わせをして、芝小150周年のお祝いとともに、なかよし集会を通じて

広がった芝っ子の輪をみんなで実感することができました。