学校ブログ
火災避難訓練
今日は、地震後に発生した火災を想定した避難訓練を行いました。
まずは、緊急地震速報を受けての、教室内での避難態勢の確認。
さらには、理科室での火災がを想定した校庭までの避難経路を確認しながら、
全校で校庭への避難を行いました。
小学校での初めての避難訓練にも落ち着いた態度で臨んだ1年生。
最高学年の6年生となると、避難までの時間もとても短く、集合の際の態度も
全校の見本となっていました。
「自分の身は自分で守る」を合言葉に、いつ起こるかわからない災害に対しての
備えを日頃から学んでいきます。
令和6年度の給食が始まりました。
新学期が始まり、今日から給食がスタートしました。
新しいクラスの新しい仲間と協力して給食当番を中心に給食の準備をします。
令和6年度最初の献立は、
牛乳、さきたまライスボール、ミネストローネ、三食ソテー鶏肉のレモン風味
でした。
今年度より、グループになっての喫食を再開しています。
芝っ子みんなが楽しみにしている時間の一つです。
令和5年度修了式
本日、令和5年度の修了式が行われました。
各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。
その後、校長先生のお話、児童代表の発表、校歌斉唱などがありました。
川口市ふれあいなわとび大会の表彰もあわせて行われました。
春休みの生活について、高橋先生から「3つの時間」について話がありました。
①勉強の時間をつくる
②夕方5時には帰宅する
③ゲーム、スマホ、テレビの時間を決める
4月からの新学期で良いスタートが切れるよう、「3つの時間」を意識して春休みを過ごしましょう。
卒業式予行練習
いよいよ今週末に控える卒業式を前に、今日は予行練習を行いました。
実際の式次第に合わせての練習に、卒業生も在校生代表として参加する5年生も
緊張した面持ちでしたが、よい緊張感の中での予行練習となりました。
練習初めの頃よりも、ずっと上手になった証書授与の所作。
5・6年生の気もちのそろった歌声など、だんだんと仕上がってきています。
卒業式まであと3日。
細かい部分まで最終の確認を行って、卒業式当日を迎えます。
給食最終日
本年度の給食も今日で最終日。
最終日のメニューは、牛乳・酢飯・すまし汁・こぎつね寿司・鶏肉の照り焼き、
それに加えて、卒業と進級をお祝いする「おいわいいちごゼリー」でした。
1年間のおいしい給食。ありがとうございました。
ありがとう集会
今日は、いつも芝っ子の学校生活を様々な面で支えてくださっている
方々をお招きして「ありがとう集会」を行いました。
学校応援団として交通安全や花壇等の環境整備にご尽力いただいている
皆様や、各教科領域等の学習でご協力いただいている皆様など、
各学年の代表児童のお手紙の朗読とペンダントの贈呈を通して、
日頃の感謝の気持ちを伝えました。
ひまわり夢ランド本番
1月23日土曜日の学校公開、ひまわり夢ランドにはたくさんの保護者の方にご参会いただきました。
子どもたちは、準備→はじめの会→遊び(周るときとお店当番)→終わり会→片づけまで、
協力して取り組むことができ、たくさんの笑顔がいっぱいの時間となりました。
学習後の振り返りからも、子供たちの満足いった様子が伝わってきました。
みんなよく頑張りました。
クラブ紹介朝会
1月23日(火)の朝会の時間に、クラブ紹介が行われました。
各クラブの部長が自分の所属するクラブの魅力をアピールしました。
クラブで作成したものを見せたり、実際の活動の様子を簡単に実演したりしていて、
どのクラブの活動も大変魅力的でした。来年のクラブ選びは迷ってしまいそうです。
来週には、3年生が各クラブを見て回るクラブ見学が行われます。
持久走大会に向けて
2月6日(火)に行われる持久走大会に向けて、練習が始まりました。
練習では、1年生は4分、2年生は5分、3年生以上は6分間校庭を走ります。
どの児童も自分の目標を達成できるように、練習に取り組んでいます。
ひまわりゆめランド②
各グループ、着々と準備を進めています。
ひまわりゆめランド①
ひまわり学級では、1月の学校公開に向けた準備を始めています。
「ひまわりわくわくランド」ということで、今までおこなってきた遊びをヒントに、
ゲームやルールを考えてお店を開きます。
本番までの予定を確認し、見通しをもちました。グループに分かれて、グループ名等も工夫して考えました。
どんな遊びをやりたいかのときには、希望が重なってしまうこともありましたが、話合いで決めることができました。
ひまわりはじめの会
ひまわり学級では学期のはじめに必ずはじめの会をします。
今回は、新年初ということで新年のご挨拶をしたり、今年の抱負を一人ひとつ全体の前で発表しました。
その他にも、3学期の行事予定を確認して見通しを持ちました。
先生の話を姿勢をよく聞いている姿は、やる気に満ちあふれていました。
競書会
10日(水)に3年生、4年生、11日(木)に5年生、6年生の競書会が行われました。
2学期にも講師としてお招きした桧山智子先生に今回も来ていただき、
ご指導を受けながら一筆一筆丁寧に書き上げました。
作品は、1月22日(月)~1月31日(水)に校内に展示いたします。
3学期が始まりました🏫
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1/9(火)体育館で始業式が行われ、3学期が始まりました。
校長先生のお話、校歌斉唱、児童代表の発表などがありました。
1、2月の生活目標は、「元気な体をつくろう」です。
寒い日が続きますが、持久走の練習をしたり、バランスよくなんでも食べたりして、
風邪やウイルスに負けない元気な体をつくっていきましょう。
2学期終業式
長かった二学期も終わり、本日、終業式が行われました。
校長先生の話、児童代表の発表を聞きました。
また、冬休みの生活について、養護の荒井先生が「ふゆやすみ」の頭文字をとって、
冬休み中に気をつけたいことの話がありました。規則正しい生活を続けることや
読書の推進、交通ルールを守ることなど、どれも大切にしたいですね。
今年も芝小学校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
児童集会~全校なかよし活動~
12月14日(木)の朝に行われた児童集会では、全校なかよし活動が行われました。
全校児童が体育館になかよし班ごとに集まりました。
ゲームは「ボール送り」です。1番のなかよしはどの班でしょうか?
白熱した戦いを繰り広げ…
勝ったのは…5年2組グループでした!
勝っても、負けても、全員で遊ぶことができ、とても楽しい雰囲気になりました。
1年生〜校外学習④〜
お昼ご飯の後は、ふれあい広場での動物とのふれあいタイム。
モルモットとウサギに触れ合います。
ふわふわ、もこもことした手触りを感じながら、楽しい時間を過ごしました。
1年生〜校外学習③〜
約1時間、園内をたっぷりと散策した後は、お待ちかねのお昼ご飯。
みんなでおいしくいただきます。
1年生〜校外学習②〜
予定通り、10時頃に目的地東武動物公園に到着。
クラスごとに集合写真を撮った後は、お待ちかねのグループ活動です。
たくさんの動物を探しに、園内を歩き回ります。
1年生〜校外学習①〜
朝から気持ちのいい青空が広がっています。
初めての校外学習。
みんなそろっての出発式を終えて、
東武動物公園へ出発です。
音楽会直前
先週末から今週にかけて、金曜日の校内音楽会、土曜日の公開音楽会へ向けた
学年での体育館練習が続いています。
今年の音楽会のスローガンは、「届け!笑顔で創る150の音色」
開校150周年の記念すべき年を彩る音楽会もいよいよです。
たくさんの笑顔が広がる素敵な時間になることでしょう。
ひまわり学級 ハロウィンパーティー
10月31日にひまわり学級でハロウィンパーティーをしました。
今回は、3・4年生が司会や説明係を担当です。
ひまわり学級では、1年間の集会活動の司会係やゲームを考える係を持ち回りで担当します。
今年はハロウィンマントをそれぞれ作りました。
図工の時間に、カラーのビニール袋を、思い思いに切り開いて、飾りをつけました。
ゲームははてなボックスとボーリング、
ハロウィンモチーフの絵を付けて、ハロウィン感満載です!
味わおう!日本各地の郷土料理(10月)
今日の給食は、月一回の『味わおう!日本各地の郷土料理』の日。10月は宮崎県。
献立は、ごはん・ 牛 乳・かねんしゅい・チキン南蛮・切り干し大根の煮物でした。
~以下、元郷学校給食センターだよりからの抜粋です~
かねんしゅいとは、さつまいもの汁のことで、さつまいものことを「かね」、
汁のことを「しゅい」と呼んでいます。
チキン南蛮は鶏のからあげに甘酢とタルタルソースをかけた宮崎県の名物料理
です。そして、宮崎県は日本有数の切り干し大根の産地であることから、
切り干し大根の煮物がでます。
芝小ビブリオバトルを開催します~図書委員会の発表(児童集会)~
今週の児童集会では、図書委員会より11月から毎週金曜日の休みに20分休みに行われる
『芝小ビブリオバトル』についての発表がありました。
ビブリオバトルは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームで、
「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、
様々な場で、広く活用されているものです。
今日の児童集会では、図書委員の3名の児童が自分で選んだおススメの本を手に、
実際のビブリオバトルの様子を演示してくれました。
芝っ子のたくさんの児童が本を好きになるような取組として、
参加者はもちろんのことたくさんの参観者による白熱のバトルを期待します。
150%の勇気!心に炎をともして戦おう~大玉送り~
今年度の運動会では、全校種目として『150%の勇気!心に炎をともして戦おう~大玉送り~』を
予定しています。
この競技は、開校150周年を記念した特別種目として、児童だけでなく保護者の皆様にも
ご参加いただくものとなっております。
当日は、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
使用する大玉については、PTAより寄贈いただき新たに新調いたしました。
ピカピカの大玉を使っての『150%の勇気!心に炎をともして戦おう~大玉送り~』に
ご期待ください。
須賀神社祭礼に参加しました~芝小鼓笛クラブ~
本校鼓笛クラブが須賀神社祭礼に参加し、演奏をしてきました。
4年ぶりの参加となりましたが、普段の練習の成果を発揮し
堂々とした演奏を披露してくれました。
運動会全体練習①
今日は、全校そろっての運動会練習。
久しぶりに全校が一堂に会しての運動会となるため、
並び方から行進の仕方、開会式や閉会式の流れ、応援合戦の練習まで
細かな部分にわたって全体で確認をしました。
運動会まで残り一週間。ますます、運動会ムードが盛り上がっていきます。
芝小児童会『いじめゼロの取組』~絆ふかまる笑顔の芝生~
10月に入り、児童集会の中で児童会から提案のあった『いじめゼロの取組』~絆深まる笑顔の芝生~が
始まって、1週間が経過しました。
昇降口前に設置したボードには、模造紙一面にいっぱいの「ふわっと言葉」がかかれた
『しばふっふ』が集まっています。
「ありがとう」「だいじょうぶ」「じょうずだね」「いっしょにあそぼう」「だいすき」
「ドンマイ、次がんばろう」「ともだちになろう」など、たくさんのあたたかい言葉が並びます。
クリーン作戦
今日の20分休みは全校でクリーン作戦を行いました。
運動会を控え、芝生の間に根を張った雑草や校庭の周辺に立派に育った雑草を
取ったり、ゴミ拾いをしたりして、学校全体をきれいにしました。
芝っ子みんなが思いっきり競技に取り組める環境やたくさんの方に気持ちよく観覧して
いただくための環境をみんなの力で整えます。
6年生〜修学旅行11〜
1泊2日の修学旅行。
最後の目的地は『日光東照宮』。
様々な建造物一つ一つの精巧さと歴史深さに親しむ、貴重な体験となりました。
6年生〜修学旅行⑩〜
本日最初の目的地。『竜頭の滝』
全長210mにもわたって流れ落ちる滝のすぐそばを通って、その眺めを楽しみます。
6年生〜修学旅行⑨〜
2日目の活動のエネルギーとなる大切な朝食。朝から、ホカホカのご飯とみそ汁のおかわりが進みます。
朝食後は、食事会場をお借りして、全体での出発式。
奥日光高原ホテルの皆様への感謝を伝え、いよいよ日光東照宮へ向けて出発します。
6年生〜修学旅行⑧〜
お待ちかねの夕ご飯。
ボリュームたっぷりのメニューで炊き立てのご飯が進みます。
たくさん歩いた後のみんなで一緒に食べるご飯の味は格別です。
いつもよりおかわりもたくさんできそうです。
6年生〜修学旅行⑦〜
今日のお宿、奥日光高原ホテルに到着しました。
さっそく到着式を行い、2日間お世話になるホテルの方々へのあいさつを済ませると、いよいよお楽しみのお宿での時間が始まります。
6年生〜修学旅行⑥〜
本日のお宿の到着前にちょっと寄り道。
『奥日光湯本温泉の源泉』に。
湧き出る源泉に直接触れたり、特徴的な硫黄の香りを楽しみます。
6年生〜修学旅行⑤〜
約2時間の湿原散策の目的地、『湯滝』に到着しました。
長い道のりでしたが、途中には晴れ間も見え、気持ちの良いハイキングになりました。
6年生〜修学旅行④〜
美味しいお弁当でお腹を満たした後は、
本日のメインイベント、戦場ヶ原ハイキングに出発です。
約2時間の道のりで、奥日光の大自然を満喫します。
6年生〜修学旅行③〜
華厳の滝を後に、中禅寺沿いにバスを走らせて、やってきたのは三本松。
お待ちかねのお昼ご飯。
クラスごとの写真撮影を終え、
広場にレジャーシートを広げて、みんなで美味しくいただきました。
6年生〜修学旅行②〜
川口から約2時間の道のりを経て、
本日最初の目的地、華厳の滝に到着です。
途中のいろは坂では辺り一面の霧に…
心配されましたが、間近で見上げる華厳の滝の美しさと迫力を堪能しました。
6年生〜修学旅行①〜
いよいよ修学旅行当日を迎えました。
予定時刻通り出発式を終え、日光へ出発です。
小中連携事業~芝中吹奏楽部演奏会~
今日は、小中連携事業の一環として、
芝中の吹奏楽部の生徒が芝小へやってきて演奏会を行ってくれました。
全校児童が一堂に会して、芝中吹奏楽部44名の美しい楽器の音色と
迫力のある演奏を楽しみました。
知っている曲が流れだすと思わず歓声があがったり、
体を揺らしながらリズムにのったりと、大満足の1時間でした。
演奏会の後には、6年生を対象に中学校生活についての座談会がありました。
実体験をもとにした中学校生活への事前アンケートをもとに、
それぞれが小学6年生の頃を思い出しながら、
中学校生活への不安や希望について、ざっくばらんに話してくれました。
始めは緊張した面持ちの6年生でしたが、会が進むにつれて晴れやかで
にこやかな表情へと変わっていきました。
運動会スローガン決定!!
10月14日(土)の運動会本番に向けて、
代表委員会が中心になって、開校150周年の記念すべき本年の運動会のスローガンが決定しました。
『150%の勇気!心に炎(ひ)をともして戦おう』
いよいよ来週からは運動会練習が始まります。
学校の雰囲気も一気に運動会ムードに。
芝っ子の心に炎(ひ)が灯ります。
見本が完成しました~リニューアル通学帽~
芝っ子全児童と保護者の皆様の意見をもとに、進めてきた通学帽リニューアル。
形状と仕様を決定した後、色味の調整を行い、本日見本が出来上がりました。
写真の通り、薄いクリームがかった色味をベースに、芝小をイメージする
鮮やかな緑を差し色にした仕上がりです。
完成まであと一歩。
最後に校章の入り方等、細かなデザインの調整をしていきます。
6年生~太陽観測授業~
6年生の理科「月と太陽の学習」では、太陽観測の体験授業を行いました。
科学館の講師の先生をお招きし、太陽望遠鏡を使って太陽の黒点を見ました。
普段は直接見ることのできない太陽の姿に興味深々な子供たち。
太陽の色や温度だけでなく、月や星などの天文に関するたくさんの質問も寄せられました。
味わおう!日本各地の郷土料理(9月)
今日の給食は、月一回の『味わおう!日本各地の郷土料理』の日。9月は長野県。
献立は、野沢菜ごはん・ 牛 乳・大平汁・山賊揚げでした。
~以下、元郷学校給食センターだよりからの抜粋です~
長野県は埼玉県同様、海なし県です。8 つの県ととなり合っていて、となり合う県の数が全国でもっとも
多い県です。
長野県といえば、野沢菜が有名です。野沢温泉村で作られていたことからその名がついた漬け菜です。
また大平汁は木曽地方の料理で、お祝いなどの行事に欠かせない料理です。
そして、山賊揚げは松本市、塩尻市で親しまれている料理です。
名前の由来には諸説ありますが、山賊は物を“とりあげる”から“鶏を揚げる”料理を山賊揚げと呼ぶ
ようになったそうです。
=================================================
続いて「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第10問(最終回)の答え合わせ。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第10問。
「芝小の全校児童の中でもっとも多い苗字は『鈴木』さんである。
〇か×か。」
正解は・・・・・✖
芝小の全校児童の中で最も多い苗字は『田中』さんで、2番目は『佐藤』さん、3番目は『りん』さん
と続いていきます。
ちなみに全国で最も多い苗字は『佐藤』さんで、2番目は『鈴木』さん、3番目は『高橋』さんだそうです。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑩
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第10問(最終回)。
最終問題に入る前に、まずは、先日の第9問の答え合わせから。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第9問。
「休み時間などたくさんの芝っ子が利用する芝小の図書室。
さて、現在芝小の図書室には全部絵7,500冊の本がある。
〇か×か。」
正解は・・・・・✖
現在芝小の図書室には9,540冊の本があるそうです。
ちなみに一番数が多い9類といわれる物語です。
いよいよ最終回。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第10問。
「芝小の全校児童の中でもっとも多い苗字は『鈴木』さんである。
〇か×か。」
正解は、次回の「学校ブログ」の記事の中で。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑨
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第9問。
久しぶりの問題に入る前に、まずは、先日の第8問の答え合わせから。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第8問
「芝小には、体育館の横にある門、校庭の東側にある門、さらには給食室前に
ある3つの門があり、それぞれ色がちがっています。
では、その中で給食室前にある門の色はピンクである。
〇か×か。」
正解は・・・・・〇
給食室前の門は白い色をしています。体育館横にある青に近い入りをした門が正門です。
東側にある門はその色から緑門と呼ばれ、給食室前にある門はその色から白門と呼ばれています。
続いて本日の問題。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第9問。
「休み時間などたくさんの芝っ子が利用する芝小の図書室。
さて、現在芝小の図書室には全部絵7,500冊の本がある。
〇か×か。」
正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第10問(最終回)の冒頭で。
「夏休み自由課題」~しばふっふデザインコンクール~
開校150周年を記念して誕生したマスコット「しばふっふ」。
そのキャラクターをもとにした、~しばふっふデザインコンクール~を夏休みの自由課題と
して募集したところ、たくさんの作品が寄せられました。
様々な場面を表す絵画作品だけでなく、フエルトなどを用いた人形、お面やパズル、
図工の時間に学習した手法を生かしたおもちゃ、さらには、プログラミングによるゲーム
など、とても楽しい作品がいっぱいです。
しばらくの間、昇降口前の廊下に各種作品を展示しておりますので、
懇談会などご来校の際にぜひご覧ください。
2学期発育測定
2学期に入り、今日から発育測定が始まりました。
発育測定は、子供たち自身が自分の成長に興味を持ったり
喜びを感じたりするよい機会です。
本日計測した身長・体重の数値から一人一人が成長を実感できるよう
ご家庭でも話題に挙げてみてください。
また、測定前の時間には、養護の先生から土踏まずの形成(足育)についての
話がありました。
みんなで足指じゃんけんをしてみたり、靴の正しい履き方について教えて
いただいたりしました。
2学期始業式
長かった夏休みを終え、本日、2学期の始業式を行いました。
朝からの気温の上昇を鑑みて、会場を体育館から音楽室に変更し、
各教室へのオンライン配信で、校長先生の話、児童代表の発表を行いました。
また、9月の生活目標「学習のきまりをまもろう」についてでは、
学習のきまりを一人一人の「やる気スイッチ」とつなぐことで、
はりきって学習に臨める環境を作っていこうという話がありました。
2学期も、芝っ子の元気なあいさつと明るい笑顔で、毎日の学校生活を
盛り上げていきます。
令和5年度サマースクール
先週23日(水)~25日(金)の3日間でサマースクールを実施しました。
3日間を通じた学習相談タイムの他にも、
芝小図書室探検や歴史教室(勾玉つくり)や中央図書館オンライン講座やベーゴマ教室
といった体験教室を実施し、延べ人数150名近くの芝っ子の参加がありました。
図書館司書の先生や学校応援団の保護者の方々、中央図書館の職員の方、
川口ベーゴマクラブの方など、たくさんの方のご協力により有意義な体験教室となりました。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑧
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第8問。
今日の問題に入る前に、まずは、先日の第7問の答え合わせから。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第7問
「現在芝小には南校舎と北校舎以外にも、東校舎・体育館・プールが
ありますがこの3つの施設のうち、最も早く建てられたのはプールである。
〇か×か。」
正解は・・・・・〇
プールがなかった時代は、近くの学校までみんなで歩いて行き、水泳の学習をしていたそうです。
その様子を見ていた地域の方が、子供たちがたくさん学べるようにとお金を集めて作られたのが
現在の芝小のプールだそうです。
続いて、本日の問題。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第8問
「芝小には、体育館の横にある門、校庭の東側にある門、さらには給食室前に
ある3つの門があり、それぞれ色がちがっています。
では、その中で給食室前にある門の色はピンクである。
〇か×か。」
正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第9問の冒頭で。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑦
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第7問。
今日の問題に入る前に、まずは、先日の第6問の答え合わせから。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第6問
「1年生から6年生までの教室がる南校舎と北校舎。この2つの校舎のうち
先に建てられた校舎は南校舎である。〇か×か。」
正解は・・・・・〇
現在使用している校舎は、昭和41年に南校舎、昭和45年に北校舎の順で完成しました。
続いて、本日の問題。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第7問
「現在芝小には南校舎と北校舎以外にも、東校舎・体育館・プールが
ありますがこの3つの施設のうち、最も早く建てられたのはプールである。
〇か×か。」
正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第8問の冒頭で。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑥
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第6問。
今日の問題に入る前に、まずは、昨日の第5問の答え合わせから。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第5問
「芝小の校歌の中には「しば」という言葉が何度も出てきます。
その数は合計で12回である。〇か×か。」
正解は・・・・・✖
1・2・3番にあり「芝芝芝 芝小学校」の他にも、3番にある「庭のしばふのいきいきと」の
「しば」を合わせると全部で13回になります。
続いて、本日の問題。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第6問
「1年生から6年生までの教室がる南校舎と北校舎。この2つの校舎のうち
先に建てられた校舎は南校舎である。〇か×か。」
正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第7問の冒頭で。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」⑤
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第5問。
今日の問題に入る前に、まずは、先日の第4問の答え合わせから。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第4問
「今から88年前、芝小学校にある人物の石像が建てられました。
職員玄関近くにあるこの石像の人物は二宮金次郎である。
〇か×か。」
正解は・・・・・〇
二宮金次郎は「一生懸命努力する」「はたらくことを惜しまない」など、日本人が大切にしている姿を
たくさん持っていた人として、当時の道徳の教科書にたくさん取り上げられていたそうです。
そのために、1945年よりも前につくられた学校には必ずと言ってよいほど、二宮金次郎の石像が
現在でも残っているそうです。
続いて、本日の問題。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第5問
「芝小の校歌の中には「しば」という言葉が何度も出てきます。
その数は合計で12回である。〇か×か。」
正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第6問の冒頭で。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」④
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第4問。
今日の問題に入る前に、まずは、先日の第3問の答え合わせから。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第3問
「芝小の学校教育目標は、よく学ぶ子、心豊かな子、そして、明るく元気な子である。
〇か×か。」
正解は・・・・・✖
明るく元気な子ではなく、健康で元気な子です。
学校教育目標は、「知・徳・体」を三本柱にして、それぞれに係る目標を示しています。
また、本年度は目指す学校像を
~ともに生きる・ともに育てる~相互の信頼関係を基盤に~
「子ども・職員・保護者・地域が愛し、誇りに思う学校」 とし、日々の教育活動の充実を図っています
続いて、本日の問題。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第4問
「今から88年前、芝小学校にある人物の石像が建てられました。
職員玄関近くにあるこの石像の人物は二宮金次郎である。
〇か×か。」
正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第5問の冒頭で。
開校150周年記念芝小〇✖クイズ③
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第3問。
今日の問題に入る前に、まずは、昨日の第2問の答え合わせから。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第2問
「名札や通学帽についている校章はある花がもとになっています。
その花とは、桜である。〇か×か」
正解は・・・・・✖
桜ではなく、水仙の花です。
水仙の花の感じから受ける清らかな気高さと素直さを校章の図案として取り入れたそうです。
続いて、本日の問題。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第3問
「芝小の学校教育目標は、よく学ぶ子、心豊かな子、そして、明るく元気な子である。
〇か×か。」
正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第4問の冒頭で。
開校150周年記念芝小〇✖クイズ②
昨日に続き「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」の第2問。
問題に入る前に、昨日の第1問の答え合わせから。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第1問
「芝小は川口市にある小学校52校の中で5番目にできた学校である。〇か✖か」
正解は・・・・・✖
芝小は、川口市内で7番目にできた学校です。
芝小を含め市内では10校の小学校が昨年から今年にかけて、開校150周年迎えます。
続いて、本日の問題。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第2問
「名札や通学帽についている校章はある花がもとになっています。
その花とは、桜である。〇か×か」
学校HPの中にも取り上げられている、芝小の校章。
正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第3問の冒頭で。
開校150周年記念芝小〇✖クイズ①
夏休みに入り、暑い日が続いていますが、個人面談での来校、または、水泳記録会の参加児童の対応など
本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。
さて、本校では、本年度開校150周年を迎えるにあたって、この1年間をかけて様々な取組を実施するとともに、
この記念すべき1年を全校児童と教職員並びに、保護者の皆様、地域の方々と盛り上げていきたいと思います。
すでにご紹介をした通り、この1学期には開校記念日の開校記念集会、全校での芝小〇✖クイズ大会、航空写真の
撮影を行いました。
そこで、長期休業中の学校HPでは、普段の学校の様子だけでなく、5月に実施した芝小〇✖クイズ大会の内容を
数回にわたってご紹介して参ります。
この機会に、芝っ子だけでなく、ご家族の方、卒業生、地域の方など、皆様で挑戦してみてください。
「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第1問
「芝小は川口市にある小学校52校の中で5番目にできた学校である。〇か✖か」
正解は、次回の「開校150周年記念芝小〇✖クイズ」第2問の冒頭で発表します。
※学校HPでは、「芝小〇✖クイズ」の他にも、150周年記念事業について、随時ご紹介をしていきます。
1学期終業式
本日2学期終業式を行いました。
校長先生の話に始まり、児童代表の発表、夏休みの過ごし方について、1学期表彰児童の紹介を行いました。
1学期終業式校長講話(自分の命、人の命を大切にするために).pdf
1学期終業式児童代表スピーチ「1学期にできるようになったこと」.pdf
いよいよ明日からは夏休みです。
健康で安全な生活を心がけ、有意義な夏休みをお過ごしください。
1学期大掃除
終業式を前日に控えた今日の3時間目は、全校での大掃除を行いました。
普段掃除のする機会があまりない、椅子の足の裏側や机の中を拭いたり、
教室の中の机をすべて廊下に出して隅々まで雑巾をかけたりと、
1学期の間の汚れを徹底的にきれいにして、明日の終業式を迎えます。
ひまわり学級1学期お誕生日会
今日は、ひまわり学級でお誕生日会をしました。
4月から8月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。
ひみつで作ったバースデーカードをプレゼント
お祝いされるお友達はカラオケを披露!
マイクを持つといつもと違う雰囲気で緊張気味。
ゲームをしたり、ダンスもしたり盛りだくさんの誕生日会でした。
2学期3学期の会もいまから楽しみにしていました。
1学期給食最終日
今日は1学期の給食最終日。
メニューは、担々麺、小松菜の炒め物、りんごゼリー、牛乳でした。
担々麺は子供たちにも人気のメニュー。おかわりも進みました。
今学期最後の給食では、1学期のがんばりを労ったり、
いつもたった二人で全校児童の給食の準備と片づけをしてくれる配膳員さんへの
感謝の気持ちだったりと、牛乳やりんごゼリーを片手に、たくさんの乾杯の声が教室から聞こえました。
目指せ!いじめゼロ 芝小!~いじめゼロ標語を考えよう~
「目指せ!いじめゼロ 芝小!」を合言葉に
代表委員会の呼びかけで、いじめゼロ標語を各クラスで考えました。
各クラスで考えた標語は、昇降口前や理科室前の廊下などいつでも芝っ子みんなの目に入るところに掲示することで、
みんなでいじめのゼロの芝小の取組を進めていきます。
6年生〜社会科見学③〜
科学技術館を後にし、北の丸公園での昼食を終えると、いよいよ国会議事堂へ。
参議院を舞台に、本会議場の見学や体験プログラムを通じて、国会のしくみと法律ができるまでを学びました。
6年生〜社会科見学②〜
川口を離れ、バスは東京へ。
最初の目的地、科学技術館へ到着しました。
科学技術館では、さまざまなテーマの展示室にて、展示物を見たり、触ったり、動かしたりしながら、科学や技術に触れました。
6年生〜社会科見学①〜
真夏の青空が広がる中、出発式を終え、科学技術館、国会議事堂への社会科見学、出発です。
ひまわり学級の畑
春に苗から植えたお野菜達がぐんぐん育ち豊作です。ひまわり学級の畑は体育館の裏にあります。毎日クラスごとに水やりや草取りのお世話をしました。また今年は、校務員の星さんお手製の柵のおかげで、動物たちに取られず、たくさん収穫できました。家に持ち帰ったり、調理実習で使ったりします。
朝顔の花が開き始めました
1年生が大事に育ててきた朝顔の花が開き始めました。
芝っ子が登校する時間帯がまさに見ごろで、色鮮やかな朝顔の花の道が
見られます。
また、2年生が育ててきた野菜の苗も、続々と実をつけています。
3年生が育てている鉢植えには、あまり見る機会のないオクラの花も見られました。
校庭の芝生もたくさんの水を吸って、色鮮やかな緑が広がっています。
ひまわり学級~七夕飾り~
7月に入りました。
気温が30度を超える日も続き、いよいよ夏真っ盛り。
外はもちろんのこと教室や廊下にいてもその暑さを感じるほどです。
そんな中、ひまわり学級の教室の前には、7月らしい七夕飾りが見られました。
今週末は、七夕。
短冊には、ひまわり学級の子どもたちの願い事がたくさん書かれていました。
7月全校朝会
7月を目前に控えた今日は、全校で朝会を行いました。
校長先生のお話では、毎朝、芝っ子に昇降口の前で「おはよう」のあいさつをする中で、
とても気持ちのいいあいさつをしてくれる3人の芝っ子の紹介があり、
実際の様子を全校の前で再現しました。
元気な声と笑顔はもちろんのこと、
<目を見てあいさつする子>
<礼をしてあいさつする子>
<急いでいても必ず立ち止まってからあいさつする子>
3人の素敵なあいさつの様子に、全校児童から拍手が沸き起こりました。
あらためて、あいさつすることの大切さ、すばらしさを、芝っ子の仲間の姿から
感じ取った子供たち。
素敵なあいさつの輪を広げて、
『川口で一番のあいさつのできる学校』
『日本で一番のあいさつのできる学校』
を目指そうと、校長先生と一緒にみんなで誓いました。
5年生~大貫海浜学園②~
昼食後には、さっそく海岸での散策へ。
貝殻拾いやサンドアートを楽しみました。
5年生~大貫海浜学園①~
待ちに待った大貫海浜学園。
学校からの長い道中を終え、学園に到着すると副学園長の先生が芝っ子の到着を
待ってくださっていました。
2日間の大貫海浜学園での生活だけでなく、海辺で拾うことができる様々な貝に
ついてなど、とても楽しみになるお話がいっぱいで、より一層楽しみも
広がったようです。
児童活動助成金及び図書費贈呈式
昨日は、本校PTAを代表してPTA会長より児童活動助成金及び図書費の贈呈式が行われました。
いただいた助成金につきましては、図書室の本の購入や卒業記念品など
学校教育活動の際に有効に使わせていただきます。
6年生 古代から教室へのメッセージ
6年生の社会科の学習で、埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方をお迎えして授業を行いました。実際に発掘された土器を、触ったり持ったりしながら学習をしました。縄文、弥生、古墳時代のそれぞれの年代の土器の、用途はすべて鍋として使われたものをご用意いただきました。同じ使い方なのに、なぜ形に違いがあるのかを考えることを通じて、現代の自分たちにも受け継がれている当時の知恵があることに気が付きました。歴史学習の面白さや、歴史を学ぶ意味について、体験的に学ぶことができました。
開校150周年記念航空写真撮影
14日(水)には、5月15日から延期になっていた「開校150周年記念航空写真」の
撮影を行いました。
赤青黄のカラーエプロンをつけた児童が事前に校庭に描かれた校章に沿って並び、
エプロンの広げ方についてレクチャーを受けて飛行機を待ちます。
飛行機が芝小上空を数回旋回すると、写真撮影完了です。
天気予報片手に、雨雲の接近の様子をリアルタイムで確認しながらの撮影となりましたが
全校での撮影を無事に終えることができました。
味わおう!日本各地の郷土料理(6月)
今日の給食は、月一回の『味わおう!日本各地の郷土料理』の日。
5月は栃木県。
献立は、かんぴょう五目ごはん・ 牛 乳・巻狩汁・黒から揚げでした。
~以下、元郷学校給食センターだよりからの抜粋です~
栃木県の面積は 6408平方キロメートルで、関東地方では、1番、全国では、
20番目の広さです。
かんぴょうの一大生産地であることから、今日は、かんぴょう入り五目
ごはんにしました。
そして、巻狩汁は鎌倉時代に那須で行われていた「巻狩り」という獲物
を囲い込む猟に由来した汁で、 給食では、豚肉を使用しています。
また黒から揚げは、2017年に誕生した佐野市のご当地グルメで、基本
のから揚げは下味に醤油や塩などを使いますが、黒から揚げはウスターソースを
使用しています。
全日学校公開②
全日学校公開では、普段の学習だけでなく様々なゲストティーチャーを
招いた学習も実施しました。
2年生では、元郷給食センターの先生をお招きして、
バランスよい食事についてや給食センターではどのように給食がつくられているか
などのお話をしていただきました。
先生のエプロンシアターに興味津々の子供たち。
とても楽しい時間になりました。
全日学校公開①
本日は全日学校公開日でした。
1時間目~6時間目(6時間目はクラブ活動)までの
1日の学校生活の様子を保護者の皆様並びに地域の方々にご覧いただきました。
各学年各学級、国語や算数、社会や生活、理科や音楽など多様な教科において、
普段に近い芝っ子の学習の様子が垣間見られたことと思います。
たくさんの方のご参会ありがとうございました。
2年生~生活科・町たんけん~
生活科『町をたんけん、大はっけん!』の学習で、町たんけんに行きました。
赤・緑・黄の3コースに分かれ、グループごとにお店や神社、公園を見学してまわります。
お店では、事前学習で考えた様々な質問をしたり、店内にどんな品物があるか調べたりしました。
見学・インタビューを通して、自分たちの町について、たくさんの発見をすることができました。
協力していただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
開校150周年テーマ横断幕
先日の開校記念日に紹介した横断幕を児童の昇降口前に掲示しました。
来校された際にはぜひご覧ください。
『150歳 芝っ子の輪を 広げよう』~なかよし集会~
今日は芝っ子みんなが楽しみにしていた『なかよし集会』。
4~6年生が各クラスごとにみんなに喜んでもらえる企画を考え、
異学年のペアの子と一緒になって全校で楽しむ素敵な活動です。
あいにくの天気で体育館や教室を会場とした活動でしたが、各クラス
工夫を凝らした内容で、大満足の時間となりました。
閉会式では、それぞれの会場でゲットしたキーワードをつないで解読する暗号
「150さい しばっ子のわを ひろげよう」
の答え合わせをして、芝小150周年のお祝いとともに、なかよし集会を通じて
広がった芝っ子の輪をみんなで実感することができました。
2年生~生活科校外学習⑤~
ネイチャーハントの最後には、グループ毎の活動を全体で振り返り
みんなでその成果を確認しました。
各クラスの代表児童の感想発表からも、「楽しかった」だけでなく
「発見がたくさんあった」など、充実した体験活動の様子がうかがえました。
2年生~生活科校外学習④~
森林公園のたくさんの自然に触れたネイチャーハント。
昆虫だけでなく、様々な植物の花や葉を採集し、鳥のさえずりなどの自然の音にも
耳を傾けるなど、五感をふんだんに使った体験活動になりました。
2年生〜生活科校外学習③〜
とっても広い森林公園。
入り口から長い道のりを経て、集合場所の運動広場に到着です。
森林公園のガイドさんの説明を受けて、いよいよネイチャーハントへ出発です。
2年生〜生活科校外学習②〜
森林公園に到着し、公園内の森の中を進みながら、目的地へ向かいます。
2年生〜生活科校外学習①〜
心配された天気も何とか持ちこたえてくれそうです。
2年生〜生活科校外学習〜
みんなで出発式をして、森林公園へ出発です。
6年生~プール清掃~
来月に控える水泳学習を前に、6年生がプール清掃を行いました。
1年分の汚れを前に、プールの中だけでなく、プールサイドやシャワーなど
細かな部分まで丁寧にそうじをしてくれたおかげで、
あっという間にピカピカのプールに仕上がりました。
ひまわり学級 「おいしくなあれ!」
今年もひまわりの畑で夏野菜の栽培活動をしています。
水やりは、クラスごとの輪番制です。休み時間に大きなじょうろをかかえて水をあげています。
早く元気な野菜が育つといいな☆
なす、ピーマン、ツルレイシ、きゅうり、おくら、ミニトマト、えだまめ、ひまわりを植えました。
2年生~グリーンピースのさやむき~
昨日は、元郷給食センターの菅田先生をお招きし、2年生がグリーンピースのさやむきを行いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2年生がさやをむいたグリーンピースは、本日の給食の「じゃがいもと厚揚げのうま煮」と一緒に
おいしくいただきました。
「自分でむいたグリーンピース、おいしい!」「みんなが食べてると思うと嬉しい!」と、
3クラスともペロリと完食でした。
とても貴重な、よい体験となりました。
味わおう!日本各地の郷土料理(5月)
22日の月曜日は、月一回の『味わおう!日本各地の郷土料理』の日。
5月は宮城県。
献立は、ごはん・ 牛 乳・油麩の煮物・笹かまぼこの磯辺揚げ、白菜のおかか和えでした。
~以下、元郷学校給食センターだよりからの抜粋です~
宮城県を代表する食材と言えば、牛たんですが、油麩や笹かまぼこも有名です。
油麩は普通の麩と違い、油で揚げているので、香ばしく、歯ごたえがあるのが特徴です。
そして宮城県は、気仙沼、石巻、閖上といった漁港があり、明治の中頃、ヒラメ、スズキ、
タイなどの魚が大量にとれました。
輸送方法が発達していなかった時代に焼きかまぼこは、保存食として生まれました。
当時は手のひらで型どり、竹串にさして焼いた事から「手のひらかまぼこ」「ベロかまぼこ」と
呼ばれていましたが、旧仙台藩主伊達家の家紋「竹に雀」の笹にちなみ、「笹かまぼこ」と呼ぶよう
になりました。
開校150周年記念行事~芝小ものしり王決定戦~
昨日は、開校記念集会に続く、開校150周年を祝う取組として
「芝小ものしり王決定戦」と称した〇✖クイズ大会を実施しました。
全校児童から集めた芝小に関する問題から、芝っ子のみんなに
もっと芝小のことを知ってもらうこと、もっと芝小のことを好きになってもらうことを
目的とした問題を精選し、児童運営委員会の児童を中心に、全校児童の参加による大掛かりな
クイズ大会となりました。
1年生 お掃除教室~ダスキン出前授業~
5/16(火)3時間目、4時間目
株式会社ダスキンの方に、掃除の仕方を教えていただきました。
どうして掃除をするのかや、正しい掃除掃除用具の使い方などを丁寧に教えていただき、子どもたちは一生懸命に話を聞いたり、活動したりしました。雑巾の絞り方を実際にやってみる場面では、「縦絞り」という絞り方を教わり、練習しました。早速、今日の掃除の時間から実践している子もいました。
最後に認定証をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。今日学んだことを活かして、上級生のように芝小を隅々まで綺麗にできるように頑張っていきます♪
開校150周年記念集会
本日5月15日は芝小の150回目の開校記念日。
この記念すべき日を全校でお祝いするために、開校記念集会を体育館で
行いました。
昨年から、作成していた開校150周年記念のテーマ、キャラクター発表に始まり、
開校記念特別講話として、お隣の清月幼稚園の松波園長先生のお話をいただきました。
お話の後には、全校で「ハッピーバースデー芝小」と「校歌」を歌い
芝小の記念すべき誕生日を全校で祝いました。
あいにくの天気のせいで、予定されていた航空写真と芝小クイズ大会は延期となって
しまいましたが、航空写真は6月に、クイズ大会は明日の午後へと、150周年の
お祝いは続いていきます。
【2年生】~生活科・野菜の苗植え~
生活科の『ぐんぐん育て おいしい野菜』の学習で、野菜の苗を植えました。
5種類の中から自分で育てたいものを選び、植えるときは、みんなわくわく!
植えた後は、葉の様子をじっくり観察します。大きさ、数、色、触った感じ…
みんな詳しく観察カードに書くことができました。
これから大切にお世話をしていきます!
5月2日離任式
5月2日(金)には、昨年度をもって芝小を去られた先生方をお招きして
離任式を行いました。
2~6年生があつまり、代表児童によるお手紙と花束の贈呈、
去られた先生方からのメッセージをいただきました。
式後には、わずかな時間ですが、児童と直接お別れをする時間も設けました。
校務の都合により、離任式には参加できなかった先生方も、後からかけつけてくれました。
5月 全校朝会
今日は5月の全校朝会を体育館で行いました。
校長先生からは、「あたたかい言葉いっぱい」をテーマに
「ありがとう」を代表とする人の心をあたたかくするような言葉、
心が通い合う言葉についての話がありました。
また、今月の生活目標についてでは、「進んであいさつや返事をしよう」という
今月の目標に対して、
『あ』かるく 『い』つも 『さ』きに 『つ」づけて
を合言葉に素敵なあいさつがいっぱいの芝小にしていこうという話もありました。
言葉の持つ力を大切にして、あたたかい言葉がいっぱいにあふれる5月にしていきます。
1・2年生~学校探検~
1・2年生で学校探検をしました。
ペアになり、2年生が1年生に学校を案内して回ります。
優しく声をかける2年生、初めて入る教室に目を輝かせる1年生。
これからも交流を深めていきたいです!
【2年生】国語~ふきのとう音読発表会~
2年生最初の物語教材は「ふきのとう」。
めあては“やくにわかれて音読しよう”です。
場面ごとに、それぞれの登場人物の気持ちや様子を読み取り、音読の工夫を考えました。
音読発表会では、どのグループも役になりきって音読することができました。
やる気いっぱいの2年生、今後の学習も楽しみです。
体育朝会(2・4・6年生)
今日は今年最初の体育朝会を行いました。
隔週ごとに奇数学年と偶数学年に分かれて、
1年間を通して時間走に取り組みます。
3分間の時間走に始まり、子供たちの様子に合わせて少しずつ
時間を延ばしていく予定です。
2月に予定している持久走大会を目標に、着実に児童の体力向上を目指した
取組として継続していきます。