学校ブログ
令和4年度音楽会
今年度の音楽会は、18日(金)校内音楽会、19日(土)公開音楽会の
2日間にわたっての実施となりました。
校内音楽会、及び、公開音楽会と今年度の音楽会テーマである
「みんなの力で音符の花を咲かせよう」にふさわしい、あたたかな雰囲気に
包まれた音楽会となりました。
4年生 合唱『小さな勇気』 合奏 『風になりたい!』
2年生 合唱『エール!!』 合奏『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリデーシャス』
1年生 合奏『こげよマイケル~ゆかいなまきば』 斉唱『大空のカーニバル』
3年生 合唱『One Family!』 合奏『ロックンローラー』
5年生 合唱『心の翼 君が広げたら』 合奏『Shake It Off』
6年生 合唱「COSMOS」 合奏『「カルメン」第一幕への前奏曲』
19日(土)の公開音楽会では、たくさんの保護者の方に見守られながら
演奏する子供たちの緊張した顔、真剣な顔、満足感あふれる笑顔など
様々な表情が見られました。
たくさんの方のご参会ありがとうございました。
ひまわり学級「あさがおのつるの王冠」
生活科で育てたあさがおの種もだいたい取り終わりました。
最後に切ったつるをつかってリースを作ろう!と輪っかを作ると、「王冠がいい!!」との意見がでました。
「じゃあ、王冠にしよう」ということでいろいろなもので飾り付けた素敵な王冠ができました。
5年生【家庭科】~ミシンにトライ!手作りで楽しい生活~
5年生の家庭科では、ミシンを使ったエプロンづくりに挑戦しています。
5年生から始まった家庭科の学習。
縫い針の糸の通し方から始まった裁縫では、玉止め、玉結び、波縫いなどの縫い方、
さらにはミシンを使った学習へと進んでいきます。
ミシンを使うには、上糸や下糸の通し方、返し縫いやしつけの仕方など
習得しなければならないことも様々です。
学習を進めるにあたっては、たくさんの保護者の方にも「ミシン支援ボランティア」と
してご協力いただきています。
もう間もなく、完成を迎える5年生のエプロンづくり。
今から完成が楽しみです。
緑いっぱいの芝生が戻ってきました
2週間の芝生養生期間が明け、本日より使用解禁となりました。
この養生期間は、冬芝の種蒔き、発芽、定着までの期間であり、
1年を通じて緑の芝生を維持するためには欠かせません。
今年は秋の運動会の実施の影響で、例年よりも少し遅めの芝生養生期間と
なりましたが、ようやくきれいな緑が戻ってきました。
早速、休み時間には校庭を走り回って遊ぶ、芝小っ子の姿もたくさん
見られました。
1年生【算数】~かたちあそび~
たしざんの学習が終わり、「かたちあそび」の学習に入った1年生。
まず、集めた箱を並べたり積み重ねたりして、班ごとにいろいろのものを作ります。
四角い箱を重ねたり、転がる形のものをタイヤにしたりと、「かたち」を意識しながら
様々なものを作りました。
そして、次の時間は似ている形で仲間わけです。
「しかくいよ」「これは転がるね」「どこから見てもましかくだ」などと話し合いながら
『はこのかたち』『つつのかたち』『サイコロのかたち』『ボールのかたち』に仲間わけができました。
身の回りにあるものの形について、その特徴をとらえ、図形についての豊かな感覚を養っていきます。
11月10日【1110】は川口の日
11月10日は「川口の日」です。
11と10を並べて書くと、1が3本で川、0が口に見えるので「川口」です。
今日の給食は川口の日にちなんで川口にゆかりのあるメニューでした。
川口市のB級グルメの「キューポラ定食」を給食用にアレンジした鉄骨ちらし。
昔川口市にたくさんあった鋳物工場で働いていた人たちが栄養補給のために
よく食べていたとされる鋳物汁。たっぷりのごま油が浮いている様子が、まるで
溶解炉の中で煮えたぎる溶けた鉄のようなみそ汁です。
いちごゼリーに使われているいちごは、川口市で作られたいちごです。
卵焼きには、きゅぽらんの焼き印も入っていました。
4年生【算数】~四角形のとくちょうを調べよう~
4年生の算数では図形の学習を行っています。
今日は、点と点を結んで引いた4本の直線からできたいろいろな四角形
の特徴を考えて、仲間分けをしました。
辺の長さや交わり、角の大きさに着目することでいろいろな仲間分けが
できました。
学習の後半では、直角に着目することで「垂直」を学び、
実際に垂直な線をかく活動にチャレンジしました。
3年生【算数】重さの表し方を調べよう
3年生の算数では、重さの表し方について学習をしています。
今日は、「g(グラム)」という重さの単位の表し方について
新しく学習をしました。
重さ1gの最も身近にあるものといえば、1円玉。
学習の後半では、「1円玉が何枚分 = 〇g 」という考え方をつかって、
身の回りの様々なものの重さを量りました。
第80回(令和4年11月)川口市少年少女ふれあいなわとび大会(チャレンジ大会)
今週の月・火・水曜日の3日間。
昼休みを使って、第80回(令和4年11月)川口市少年少女ふれあいなわとび大会(チャレンジ大会)の
計測を行っています。
新型コロナウイルス感染症感染防止の観点により、各校での記録計測による通信制となった本大会では、
低学年(1・2・3年生)で、「あやとび」「交差とび」「二重とび」
高学年(4・5・6年生)で、「二重とび」「後ろ二重とび」「あや二重とび」「交差二重とび」「三重とび」
特別支援学級で、「あやとび」「交差とび」「二重とび」
のうち、一人2種目まで参加可能となっています。
なわとびを通した体力向上に加え、日頃の練習の成果を発揮するために、芝小でもたくさんの児童が
参加しています。
ひまわり学級【生活単元】ハロウィンパーティーをしよう!!
10月31日(月)ハロウィン🎃当日に、手作りハロウィンパーティーをしました。
今回は、1組が企画運営を担当しました。やりたいことを話し合い、時間をかけて準備をしました。
本番では、全員の個性が光る仮装で最後まで楽しむことができました。
<読み聞かせ>
<ゲーム>
<プレゼント>
5年生国語「よりよい学校生活のために」
国語の学習で、芝小学校の生活をよりよくするために何が必要か、それぞれのクラスで話し合いました。
1組では「廊下の右側を歩こう」
2組では「遊具を正しく使おう」「掃除をみんなで最後までやり遂げよう【黙働清掃】」
に、決まりました。
各クラス、どうすれば全校が実行できるか、考え、準備をしました。
1組は「廊下の床に⇒(右側通行)をテープで貼る」
「ゲーム感覚での取り組み(すごろく)→賞状」
「動画での呼びかけ」
「廊下で声掛け」
2組は「動画での呼びかけ」
「ポスターの掲示」
「新聞の配布」
芝小をよりよくするために活動中です☆みんなの力で、学校生活をよりよくしていきましょう☆
味わおう!日本各地の郷土料理【10月】
月一回の『味わおう!日本各地の郷土料理』の日。各都道府県ゆかりの給食が並びます。
10月は福島県。
献立は、ごはん、 牛乳、ざくざく汁、ソースかつ、キャベツ炒めでした。
また、3年生の各教室では元郷給食センターから給食巡回指導に
いらした栄養士の先生が、直接お話をしてくださりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、今月の川口市立学校給食センターだより10月号です。
「食べ物の働きを知ろう」をテーマに、3つの食品グループについての話題が取り上げられています。
併せてご覧ください。
4年生【図工 ギコギコトントンクリエイター】
4年生は図工の学習では、木を使って生活に生かせるものを作っています。
のこぎりと金づちを使って、安全に気を付けて切ったり釘を打ったりしています。
完成が楽しみです。
心より感謝申し上げます
先日、本校に届いた一通のお手紙を紹介します。
拝啓 秋も深まり木々の葉は紅葉が一段と進み色づいています。 さて、昨日久しぶりに紅葉を見に中禅寺湖に行き、更に足をのばし湯ノ湖を散策していたところ 御校生徒の名札が落ちていたので、お送りいたします。 おそらく遠足でこちらに来られたのではと想像します。楽しい学校生活もコロナ問題でまだまだ 厳しい環境が続いていますが、残り少ない学校生活をエンジョイして下さいとお伝えください。 敬具 |
たった一つの名札を手がかかりに、素敵なお手紙まで添えていただきありがとうございました。
本来なら、直接お礼を申し上げなければならないところではありますが、差出人の方のお名前、ご連絡先
等を控えた形でのお手紙でしたので、この場を借りて感謝申し上げます。
ひまわり学級【家庭科】~エプロンを作ろう!!~
初めてのミシンで、エプロンを作りました。
「しつけをする」「布を裁つ」「ミシンでまっすぐ縫う」など、初めての作業に一つ一つ丁寧に取り組みました。
そして、ついに完成です!今後、このエプロンを使って、調理実習をする予定です。
ひまわり学級 運動会がんばりました!!
ひまわり学級の団体種目で、大きなひまわりの貼り絵を完成させました。一枚一枚がんばって折り紙を貼ったのも子どもたちです。大きな歓声をもらい、大きな自信につながりました。
4年生【社会科見学】
昨日は4年生の社会科見学。
久しぶりに太陽が顔を出し、気持ちのいい秋晴れが広がる最高の日となりました。
利根大堰では、大型の電光掲示板による利根導水のあらましを知りました。
さきたま古墳のふもとで食べる、お弁当は格別でした。
防災学習センターでは、地震体験や消火体験を通じて様々な災害時の対処方法を
楽しく学習してきました。
実行委員の児童が中心となって出発の会から到着の会まで、リードしてくれました。
たくさんの学びにあふれる社会科見学となりました。
1年生【タブレットを使った学習】
9月から始めたタブレット端末を使った学習。
ルールを守って、様々な教科で使用しています。
図工の作品を写真で撮ってみんなに送ったり…
国語「うみのかくれんぼ」では、説明文のカードの並び順を考えて文章を完成させたり、
写真を見せながら自分で書いた『かくれんぼカード』の説明をしたり…。
教科書やノート、鉛筆などと同じ“文房具”として、今後も効果的に活用していく予定です。
運動会『赤白シンボルマーク』
5年生が中心になって進めていた、運動会の赤組・白組、それぞれのシンボルマークが完成しました。
実際のシンボルマークと意気込みを紹介します。
赤組「ファイヤーキングライオン」 | 白組 「シルバータイガー」 |
5年2組が考えたキャラクター。 赤組だからこそライオンのたてがみを中心に 赤くぬりました。 ファイヤーキングライオンの炎のたてがみの ように、全力発揮でがんばりましょう。 みんなの心を一つにして多くの人に成果を 見せましょう!! |
5年1組が考えたキャラクター。 みんなのがんばりで、白が輝いて「シルバー」 になることをイメージしました。白い炎は本当の 強さを表現しました。みんなで助け合い、協力 できるようにと思いながら絵をかきました。 学年、それぞれ違う種目ですが「最後まで」 「あきらめず」いい結果を残しましょう。 |
運動会本番に向けて、シンボルマークとともに、みんなの気持ちも高まっていきます。
「みんなで支え合い 勝利をつかもう」
先日より代表委員会で募集をしていた運動会スローガンが、
『みんなで支え合い 勝利をつかもう』
に決定しました。
決まったスローガンは、昇降口を上がってすぐの廊下に掲示しています。
雨続きの今週でしたが、着々と運動会の準備が進んでいます。